エストニアへ出発

選手10名とコーチの木皿久美子先生、高橋弥生先生がエストニアで開催される『ミスバレンタイン』と言う試合に出発しました。

今回は、新体操競技とは別に進められている〈もうひとつの新体操〉と言われる競技に出場するために出発しました。

この〈もうひとつの新体操〉に関しては、帰国後に詳しくご紹介しますが、同時に新体操の試合も行われるので、選手、コーチは勉強の意味も含め、たくさんの期待を持って出発しました。

エストニアは、交通の便が余り良くなく、丸々2日間ほどかけて現地に到着する予定です。

新体操に関しては、新ルールで行われる試合と言うこともあり、帰国後の報告が今から楽しみです。昨日の最後の練習で、出発する選手達を部員全員で激励しました。

世界は、新しい舞台に向かって走っていることを、肌で感じてきてほしいですね!!!

畠山愛理さん!入学に向けて

ロンドンオリンピックで、新体操日本代表チーム『フェアリージャパン~ポーラ~』のメンバーとして、7位入賞を果たした、畠山愛理さんが、日本女子体育大学に入学予定です。

先日、入学手続きのために大学を訪れました。

現在は、リオデジャネイロオリンピックを目指し、引き続きフェアリージャパンでの活躍が期待されています。

4月から、日本女子体育大学新体操クラブにも所属の予定で、楽しみです。

これからも、畠山愛理選手の応援、宜しくお願い致します。

サンライズカップを新体育館で!!!


日本女子体育大学の新体育館が完成し、まもなく使用が開始されます。今回のサンライズカップは新体育館にて行われます。

先日、新体育館の下見を兼ねて、サンライズカップの打ち合わせを行いました。

皆様に新体育館の様子をお知らせ致します。

大学を見渡す絶好のロケーション

大アリーナは3階です

案内版を見ても迷う・・・・・

 

地下1階の多目的ホール

地下2階には室内プールがあります

入り口からの全景

石崎先生が案内して下さいました!!!!!

今年のサンライズカップは、この新しい体育館で卒業生の皆様をお迎えして行う予定です。

皆様のお越しをお待ちしています。




2013新年・新入生合宿

皆様、改めまして『あけましておめでとうございます』
2013年、入学予定の選手をお迎えして、年始合宿が終わりました。
基本の身体トレーニング、新ルールに合わせルールの再確認や、現役大学生は4月の選考会や5月の東日本インカレにむけて新たな課題がたくさん見つかる合宿となりました。
新入生は大学生の明るい練習の雰囲気!!の中にも、自分の目指すべき目標を見つけられたようでした。
季節は、小寒から大寒・・・・・。一年で一番厳しい寒さを迎えますが、選手も指導者も心は熱く、新しい目標を達成するために、日々練習に励んで行きたいと思います。
全国の卒業生の皆様も、新しい年の新しい目標に向かって、一緒に頑張りましょう!!!!!!
2013、サンライズカップのお申し込み受付中です。
是非、多くの皆様にお申し込み頂きたく、お待ちしています。
尚、サンライズカップに先立ちまして、3月23日(金)、後援会主催の講習会を行います。今月中に要項をアップ致しますので、宜しくお願い致します。内容は、新ルールの審判実務について、行う予定です。

謹賀新年

全国の卒業生の皆様、あけましておめでとうございます!!!!


2013年の幕開け・・・・

皆様はどんな新年を迎えられましたでしょうか。

 

今年も日本女子体育大学新体操部をどうぞ宜しくお願い致します。

 

今年は、4月に世界選手権・ユニバーシアードの日本代表選考会を控え、新ルールにも対応しなければならないという、大変な年となりますが、団体・個人ともに、世界への挑戦権を頂いた以上、精一杯の準備をして、世界の舞台を手に入れたいと思います。

選手・指導者、一丸となって頑張りますので、応援宜しくお願い致します。

 

また、3月に予定しております、サンライズカップ、多くの皆様のお申し込みをお待ちしております。新体育館の完成も楽しみにして頂き、母校へお越し頂きます様、お願い致します。

 

全国の卒業生の皆様の、ご活躍と益々のご健勝をお祈りして、新年のご挨拶と致します!!!!

インカレ個人優勝祝賀会

今年8月に愛知県豊田市で行われた、全日本新体操学生選手権大会にて、浅井美彩登選手(4年生・NPOぎふ新体操クラブ・岐阜済美高校出身)が個人総合優勝を果たしました。

平成8年の山田海峰選手以来のことで、卒業生一同喜びに沸いた出来事でした。

今シーズン、浅井選手のインカレ優勝をはじめ、日本女子体育大学新体操部を背負い、それぞれの試合で全力を尽くした個人選手のみなさんの健闘を称え、お祝いの会を開きました。

 

12月22日(土)、吉祥寺第一ホテルにて、卒業生や、選手の恩師の皆様をお迎えし、今年を締め括る、元気の出る会となり、楽しいひとときを過ごすことができました。

歴代の個人選手として頑張って来られた卒業生の皆様に、現役時代のエピソードなどもお話し頂き、笑いあり、涙ありの会を開催することができ、本当に嬉しく思いました。

このような会を毎年開くことができるように、指導者、コーチ、一丸となって頑張っていきたいと改めて決意した次第です。

 

活躍した個人選手は以下の皆様です!!!

清水花菜(3年、NPOぎふ新体操クラブ・岐阜済美高校出身)

中澤歩(3年、ポーラ☆スターRG,伊那西高校出身)

足立明穂(2年、静岡RG,常葉学園高校出身)

三沢真希(1年、WingまつもとRG,松商学園高校出身)

矢崎ほの香(1年、ポーラ☆スターRG,伊那西高校出身)

 

卒業生の皆様、今年も一年応援ありがとうございました。

新しい年も、部員一同精一杯頑張りますので、宜しくお願い致します。

皆様にとって、新しい年が、輝かしい一年になりますよう、お祈りしております!!!!

 

関東学生新人戦

12月15日(土)~16日(日)、国士舘大学を会場に関東学生新人戦、交流大会が開催されました。日本女子体育大学も、1年生を中心に出場し、精一杯の演技を行いました。結果は以下の通りです。
〈新人団体〉
日本女子体育大学Aチーム  3位
日本女子体育大学Bチーム  5位
〈新人個人〉
2位 三沢真希
3位 矢崎ほの香
9位 清水ほのか
〈交流団体〉
日本女子体育大学 2位
 〈コメント〉
今回は、3年生が主になって指導等を行い、出場した学生・指導をした学生、それぞれにとって勉強になるいい機会となりました。
納得のいく演技、行かない演技、それまでの過程での反省など、それぞれに課題はたくさんありますが今後の活動に生かしていけるように努力して参ります。
2012年も後わずかで終わります。今回の試合は、今年最後の試合となりました。新しい年への課題を整理し、頑張りたいと思いますので、今後とも応援宜しくお願い致します。

団体実演In岩手県北上市

 

Kitakamiアーティスティックスポーツフェスタに団体が出演しました。

4年生が引退し、1年生は新人戦の練習があるので、2、3年生で演技してきました。

全日本が終わってから今日まで、短い間でしたが、一生懸命練習してきました。本番はミスもあり、課題が残りましたが、観客の皆様からの温かい声援や拍手があり気持ち良く演技する事が出来ました。
たくさんの卒業生から励ましの言葉をいただき、来シーズンに向けて更に頑張りたいと思いました!

サンライズカップ開催のお知らせ

今年度も日本女子体育大学新体操部後援会主催のサンライズカップ新体操競技会を開催致します。例年、多くの皆様方にご参加頂き、盛大に競技会を開催できますこと、心からお礼申し上げます。今回はルールの改正もあり、新年度を迎えるに当たり、1回でも多くの試合を経験したいというご希望も多いのではないかと思います。申し込み要項をご覧頂き、多くの皆様にご参加を頂きたいと思っております。

今回は、大学構内の工事も終了し、新しい体育館での試合ができるよう計画を進めております。卒業生の皆様はじめ、本大学新体操部にご縁のある皆様のお申し込みをお待ちしております。

尚、競技会開催に際しまして、後援会主催の新ルール研修会も行う予定です。こちらの計画もでき次第ご連絡致します。

ご不明の点は、大学研究室(03-3300-4787)までお願い致します。

2013サンライズ大会申込書

2013サンライズカップ要項

全日本新体操選手権②

個人選手より

4年 浅井美彩登

沢山のご支援、ご声援を頂きありがとうございます。

ここまで、新体操を続けられて本当に良かったと感じ、そして選手として競技を続けられたことに感謝しています。ありがとうございました。

試合では、頑張ってくれた後輩や仲間の姿、団体の演技などを観て、私も大変嬉しく思い、心が動きました。こんなに感動を与えられる新体操に、これからも何だかの形で接していきたいと思いました。私は新体操を好きで始めました。17年間、つらいことも苦しいことも山ほどありましたが、その気持ちは今も変わっていないです。

最後までそう思い続けられたのは、今まで、私を支えて下さった多くの方々のおかげであり、私を頑張らせてくれた温かい環境があったからです。いつも向き合いご指導下さった先生方、本当にありがとうございます。

学生生活も残りのわずかとなりました。残りの時間を大切に、これからも日々前進していきたいと思います。

3年 中澤 歩

今回は今シーズンで1番大きな試合でした。先生方をはじめ本当に沢山の支えのおかげでフロアーに立てていることを実感した試合となりました。自分の4種目の作品をこの試合に向けて完成させられるよう練習に取り組んで来て、作品の色を出せるよう感情を込めて演技をしましたが、出し切れない部分があった事は悔いが残ります。来年度の春に行われる選考会はユニバーシアード大会へ繋がる大切な機会となりますので、日々の積み重ねを大切に努力していきたいです。応援ありがとうございました。

3年 清水花菜

今回は試合前に怪我をしてしまい、不安な面もありましたが、多くの方の支えがあってフロアーに立てたことをありがたく感じます。決勝に出場できず、悔しい思いはありますが、他の選手からの刺激が大きく、来年の4月のユニバーシアード予選に向けての課題も見つかりました。作品を通して表現することを大切にしながら、ラスト一年は自分のためだけでなく、人のために踊れる選手になれるように頑張ります。今後とも応援宜しくお願い致します。

2年 足立明穂

今回の試合は本当に色んな想いが詰まった試合でした。ミスはありましたが、ずっと伸ばしてきた表現の部分では最大に発揮することができたと思います。あの大きな舞台でのびのびと踊れたのは、ご指導して下さった先生方、周りで応援して下さっているみなさんのおかげです。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今回の試合を終えて自分に足りていない部分など見つけることができたので、ルールも新しくなりますが、また新たな目標に向かって頑張りたいです。

1年 三沢真希

沢山の声援の中、全日本選手権の舞台で演技させて頂いたことに、まずは感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。演技全体を通して、動きが硬くなってしまいがちでしたが、リボンでは決勝でも演技させて頂くことができ、貴重な経験をさせて頂きました。来年は、更にレベルアップした姿で4種目決勝の舞台に立てるように頑張ります。

1年 矢崎ほの香

今回の試合では、自分らしさが出せなかったり、自分の演技がやり切れず、悔しさが残りました。しかし、この結果から反省すべきところや改善点も多く見つかる試合でもありました。今後の自分に生かし、成長していけるよう頑張って参りたいと思います。指導して下さった先生方、応援して下さった方々本当にありがとうございました。