オープンキャンパス演技発表 お知らせ

7月20日(日)に大学のオープンキャンパスがあります!

今回のオープンキャンパスでは、新体操部が演技を発表をさせて頂きます。
発表する作品は、今年の発表会のテーマであるくるみ割り人形の一部を披露します。
有名なクラシックバレエのくるみ割り人形を新体操で表現する…。みんなが知っているお話だからこそ、見ている人に何を伝えたいのか、ただストーリーを追うだけの作品にならないように試行錯誤しながら練習しております。
皆様に楽しんでもらえるように頑張ります!

日本女子体育大学入学式


4月3日(木)日本女子体育大学の入学式が行われました。

今まで、新体操部の部長であり、日本の新体操界を引っ張って来られた、石崎朔子先生が、今年度から学長となりました。卒業生の学長は、初めてです!卒業生として新体操部として、大変喜ばしい事です。

入学式の式辞の中で石崎先生は、たしなみの良い女性になってほしい、四年間、充実した大学生活が送れるように頑張ってほしいと新入生に力強くメッセージを残していました。
新入生の皆さん、目標を持って頑張りましょうね。

石崎先生の学長挨拶は、大学ホームページにも載っています。
https://www.jwcpe.ac.jp/college_info/overview/president/

入学式の様子は、残念ながら写すことが出来ませんでしたが、大学院に入学した清水花菜と中澤歩の写真をパシャリ。
2人は新体操部の指導をしながら、AGGの世界選手権を目指します。

入学式の後は、新入生歓迎会があり、全部の部活が演技発表や部活紹介をしました。新体操部も今年の発表会の一部を発表しました。

本番前の1コマです。

久しぶりの演技発表で、ドキドキでしたが、大きな拍手を頂き、大成功で終わることができました!

今年もみんなで力を合わせて頑張りますので、応援宜しくお願い致します!

 新入生歓迎会に臨む部員たち

 

久々の演技で緊張感が高まります!!!!!

 

大学院に入学した  清水花菜さんと中澤歩さん

講習会の開催

サンライズカップの開催に合わせて、3月30日(日)、後援会主催の講習会を行いました。今回は、サンライズカップの20周年を記念するとともに、2年に1回の後援会総会にも合わせ、選手・指導者に向けた技術講習会を開催しました。講師には、ウクライナから『アンナ・ベッソノワ』さんをお迎えし、充実の講習会を終えることができました。

アンナ・ベッソノワさんは、世界中で一番人気があった選手だと思います。選手たちは、アンナが大好きですね!!指導者の皆さんも本当に嬉しそうでした。

内容は、①トレーニング②ダンスステップと表現③手具、という講習でした。特にダンスステップと表現は、3種類の音楽に合わせ、アンナが美しく、華麗な表現を披露して下さり、選手たちは感激した様子でした。

5時間余りの講習会は、本当にあっという間に終わってしまいました。この貴重な経験を、大切に持ち帰り、練習に生かしてほしいと思います。

美しい!!!!

 

熱心に講習会に参加しています

 

どんな動きもカッコいい!!

アンナを見る目は真剣

手具は身体から遠くで扱いましょう!

同じようにキメたい!!アンナ、サイコ-

手足の長さに圧倒されました

 

これからも、皆様に喜んで頂ける講習会を企画していきたいと思います。

選手約270名、指導者50名、見学者100名、と大変多くの皆様にご参加頂きました。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

第20回サンライズカップ

第20回の記念大会であるサンライズカップが終了しました。卒業生の皆様が指導されている多くのクラブよりご参加を頂き、大変充実した試合となりました。ジュニアクラブ対抗、シニア個人総合、ジュニア・シニア団体と、盛りだくさんの試合となりましたが、時程も遅れることなく、無事終了したこと、役員一同心から感謝するとともに、選手の皆様の白熱した競技が試合を盛り上げて下さったことが嬉しかったです。

 

また、新体操部を常に支えて下さった 故 相場宏先生のご寄附によりジュニア・シニア団体優勝チームに『相場杯』を新たに創設致しました。相場先生のご遺志を継いで、さらに頑張っていきたいと思います。

 

のびのびと演技中!!

 

サンライズカップは20年目を迎えました

 

 

ゲストのアンナ・ベッソノワもプレゼンターです

来年も、サンライズカップは開催の予定です。皆様、ふるってご参加下さい。

 

日本女子体育大学新体操部後援会総会

役員改選

お礼に花束を贈りました

 

 

石崎先生学長ご就任

石崎先生、頑張って下さいね

 

石崎先生の笑顔は卒業生のエネルギーの源です

皆様、これからも応援よろしくお願いします!!

 

3月20日(日)、日本女子体育大学にて、日本女子体育大学新体操部後援会総会が開催されました。2年に一度行われる後援会総会。今回は、役員改選を始め、事業報告、事業案、決算報告、予算案等、会員の皆様のご出席を頂き、滞りなく終了しました。

現寺山喜久会長、堀内早苗副会長がご退任、顧問としてこれからも後援会に関わって頂くことを承認して頂きました。

また、4月より、石崎朔子先生が日本女子体育大学の学長に就任されることがご報告され、卒業生一同、喜びを分かち合いました。

新役員は以下の通りです。

2年の任期を会員の皆様のために頑張りますので、宜しくお願い致します。

顧問  寺山喜久  堀内早苗

 

会長   石崎 朔子(日本女子体育大学)

副会長  横山眞理子(ピュアRG)

副会長  藤原牧子(盛岡第三高等学校)

 

総務   橋爪みすず(伊那西高校) 宮本誓子(秋川新体操クラブ)

庶務部  山北尚実(静岡県) 跡部南(ピュアRG)

事業部  石山麻理子(ソレイユ) 壬生幸恵(戸板RG)

会計   川名圭子(FUSSA RG) 島野真理子(東京ジュニア新体操クラブ)

会計監査 安藤織(RG葛飾新体操クラブ) 小野美晴(秋川新体操クラブ)

サンライズカップ申し込み締め切り迫る!!!

12月にホームページでお知らせした第20回サンライズカップですが、まもなく申し込み締め切りとなります。

お忘れの皆様、お申し込みお待ちしています。

また、併せて講習会も実施致しますので、是非お申し込み下さい。

また、お問い合わせは下記までお願い致します。

今回は、第20回の記念大会として、様々な企画を用意したいと考えております。講習会では、中味のある、皆様に喜んで頂けるような企画に致しますので、楽しみにお待ち下さい。

 

問い合わせ

日本女子体育大学  石崎・木皿研究室

03-3300-4787(研究室直通)

あけましておめでとうございます!!!!

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

昨年は、ホームページ担当が、忙しく(言い訳してすみません)てなかなか更新ができませんでしたが、今年は皆様に大学の様子をリアルタイムにお知らせできるように頑張ります。

 

さて、嬉しいお知らせです!!!年末の12月25日に行われました、アジアジュニア選手権大会の団体日本代表を決める試合で、見事代表の座を勝ち取ったのは、日本女子体育大学新体操部の卒業生の皆様が指導されている選手が集まり、結成されたチーム『ESPERANZA(エスペランザ)』です。

 

11月上旬にチームを結成してから、約2ヶ月弱。時間をやりくりしながらの練習で、フープ・クラブの2種目の団体をこなし、本番では、大きなミス無く踊りきりました。また、全員が違う所属でありながら、短い時間でチームワークの感じられるチームに成長し、日本代表となったことは、素晴らしいことです。

挑戦した選手の皆さんと、指導者の皆さんに、心から拍手を贈りたいと思います。本番まで、あと1ヶ月と迫って参りました。精一杯頑張って頂きたいと思います。

団体選手の皆さんは

藤井雅/ピュアRG、矢島理紗/Ribbon 新体操クラブ、及川愛莉/グレース、菊武京香/東京ジュニア新体操クラブ、石村百寧/秋川新体操クラブ、福冨梨加/ASKA RG

 

そして個人選手として

五十嵐遥菜/NOVA新体操クラブ

以上の選手の皆さんが、日本代表として下記の試合に臨みます!!!

 

 

 

アジアジュニア選手権大会は

2014年2月21日~24日

マレーシア・クアラルンプールにて開催されます。

 

応援宜しくお願い致します。

第20回サンライズカップのお知らせ

2014第20回サンライズカップ要項訂正

2014第20回サンライズ大会申込書訂正

2014日女後援会講習会

2014後援会講習会申し込み用紙

長らく更新ができず申し訳ありませんでした。

今年も、残すところあとわずかとなり、毎日慌ただしい日々をお過ごしのことと思います。さて、後援会の行事として、今年度最後のイベントとなります、『第20回サンライズカップ』のお知らせを致します。

皆様に長い間育てて頂いたサンライズカップも、20回という節目を迎えました。今年度は、競技会と併せて、海外から選手を招聘しての講習会・模範演技会なども予定し、現在準備を進めております。是非、多くの皆様にご参加して頂きたく、ご案内申し上げます。

下記要項をご確認の上、期日までにお申し込み下さい。

 

ご不明な点は、大学研究室℡03-3300ー4787までご一報下さい。

 

全日本インカレに向けて

8月24日(土)~27日(火)、北九州市立総合体育館で開催される全日本新体操学生選手権大会にむけて、暑い中、練習を積んでいます。

 

何回か試技会を行い、技の精度を上げています。

体育館は、連日40度にもなる暑さですが、4年生を中心に頑張っています。

九州地方の皆様、お忙しいとは思いますが、是非足をお運びいただければ有難く思います。

 

8月25日(日)個人前半

8月26日(月)個人後半・団体クラブ10

8月27日(火)個人種目別決勝・団体リボン×ボール