演技発表会

後援会会員の皆様、夏も終わり、大会シーズンも後半になっている頃だと思います。
さて、10月4日火曜日は、日本女子体育大学新体操部演技発表会です。
今年は、ストラビンスキー作曲の春の祭典を新体操で表現します。

チケットは、SS席、S席が完売しており、A席が残りあと少しとなりました。
チケットを購入していない方は早めにご注文ください。
学生達が1年間かけて一生懸命創作してきました。作品練習も仕上げに入っております。
当日は、フェアリージャパンPOLAや、AGG、全日本に出場する選手も演技をします。
是非会場にお越しください。お待ちしております。

チケットの購入・お問い合わせは、木皿研究室(03-3300-4787 または、rg-n@g.jwcpe.ac.jp)までご連絡ください。

image

全日本インカレ

毎日寝不足になりながら、オリンピックの応援をしていたと思います。
次は、いよいよ全日本インカレです。
今年は8月25日~27日まで岐阜県メモリアルセンターで開催されます。
全日本学生体操連盟HPより (http://gymgakurenn.noor.jp/h28buhourg822.pdf)

個人・団体共に全力で練習してきました。
皆様方の応援を力にして頑張りたいと思います。

インカレ
石﨑先生がペナントを書いて下さいました。昨年頑張った選手の名前も入っております。

第45回新体操演技発表会

後援会会員の皆様、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
新体操の選手もリオデジャネイロに入って合宿をして、来週の試合の調整をしているところだと思います。
日本からも暑いエールを送りましょう。

さて、今年の発表会のお知らせです。
今年の発表会は、45回目の節目の年になります。
皆様方に喜んでいただけるよう、部員全員で力を合わせて頑張っています。
是非、会場にお越しください!

image

オリンピック観戦ツアー

後援会会員の皆様、予選会などで忙しいことと存じます。
さて、リオデジャネイロオリンピックの観戦ツアーですが、まだ希望者を募っております。
現地で応援をしたいと思っている方は是非ご連絡ください。

8月17日~8月23日
ブラジル/リオデジャネイロ
※大会は19日~21日までです。チケットは手配済みです。

お申し込みお問い合わせは、日本女子体育大学木皿研究室までご連絡ください。

7月16日 オープンキャンパス

7月16日(土)はオープンキャンパスです。
オープンキャンパス情報(http://www.jwcpe.ac.jp/dot-will/open.html)

今回のオープンキャンパスでは、新体操部が演技を発表をさせて頂きます。
発表する作品は、今年の発表会のテーマ春の祭典の一部を披露します。
ストラビンスキーの春の祭典はとても難しく、試行錯誤しながら創作をしております。
皆様に喜んで頂ける様、精一杯演技します。
是非、観に来て下さい。

オープンキャンパスのタイムスケジュールはこちらです。
160716

4年生作品

ワールドカップ

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
7月1~3日にドイツのベルリンで行われた、2016新体操ワールドカップ・ベルリン大会に、団体選手として4年生の畠山愛理と1年生の熨斗谷さくらが出場し、審判員として石﨑朔子先生が参加しました。
結果は、団体総合と種目別リボンで優勝、種目別クラブ・フープでは4位という輝かしい成績をおさめました。
おめでとうございます!

その後のロシアでのワールドカップでは、総合5位、種目別リボン4位、種目別クラブ・フープ6位という成績をおさめました。ワールドカップの連戦は大変だと思いますが、最後まで頑張って欲しいです。日本からもエールを送りましょう。

IMG_5073

ベルリン

日本体操協会の新体操情報が更新されました
http://www.jpn-gym.or.jp/?p=15896(大会情報ページ)

AGG世界選手権報告

試合シーズンが始まり、忙しい時期だと思います。
6月10~12日にチェコのブルノで開催されたAGG世界選手権大会にTeam Japan(AGGナショナルチーム)、JWCPE AGG Team(日本女子体育大学チーム)、Team Shoin(大阪樟蔭チーム)が出場しました。

1日目の予選
5位 Team Japan、
11位 JWCPE AGG Team
11位 Team Shoin
決勝には1ヶ国2チームまでしか進出できないため、実施の点数が高かったTeam Shoinと5位のTeam Japan が決勝に出場しました。
国別対抗は、3チームの合計点数で競い、3チームが力を合わせた結果、3位になることができました。AGGの世界選手権に日本が初めて出場したのは、2013年です。あれから3年が経ち、ついに表彰台に上がることができました。これも多くの方々の支えがあったからこそ成し遂げることが出来たと思います。応援ありがとうございました。

大会結果は以下の通りです。

5位 Team Japan
三沢真希(2016年3月卒)
植田奏子(日本女子体育大学4年)
橘木理沙(日本女子体育大学4年)
折井里帆(日本女子体育大学3年)
福岡杏莉(日本女子体育大学2年)
志村ももか(日本女子体育大学1年)
前田彩伽(日本女子体育大学1年)
手代木悠理(東京女子体育大学3年)
石川莉子(東京女子体育大学2年)
佐藤桃子(学習院女子大学1年)

国別対抗
3位 日本
Team Japan
Team Shoin
JWCPE AGG Team
多久和栞(スポーツ科学専攻4年)
大山舞(スポーツ科学専攻3年)
荻原さつき(スポーツ科学専攻3年)
紀平萌(スポーツ科学専攻3年)
瀬尾愛寿(健康スポーツ学専攻2年)
山崎愛理(スポーツ科学専攻2年)
五十嵐友香(スポーツ科学専攻1年)
蒔田有梨(スポーツ科学専攻1年)

日本からの応援ありがとうございました。

AGG世界選手権

後援会会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
予選会など試合が続き忙しい毎日を送っていると思います。

6月10〜12日 AGG世界選手権に日女体チーム、ナショナルチーム、大阪樟蔭女子大学チームが出場します。
練習の成果を発揮し、日本の良さをアピールしてきてほしいです。
ライブの放送もあります。
是非、日本からもエールを送りましょう。

JWCPE AGG Team(日本女子体育大学チーム)
JWCPE AGG Team

Team Japan(AGGナショナルチーム)
Team Japan

下記のサイトにアクセスいただくと、ライブ中継で試合を見ることができます。

予選: 6月11日(土)日本時間22:00~
http://ostatni.tvcom.cz/Zapas/Sport-Moderni-gymnastika/Pohlavi-Zeny/Sezona-2016/135491-MS-seniorek-a-juniorek-v-esteticke-skupinove-gymnastice.htm

決勝: 6月12日(日)19:00~
http://ostatni.tvcom.cz/Zapas/Sport-Moderni-gymnastika/Pohlavi-Zeny/Sezona-2016/135491-MS-seniorek-a-juniorek-v-esteticke-skupinove-gymnastice.htm

東日本学生新体操選手権大会報告

ご報告が遅くなりました。
今年のシーズン初めの試合であります、東日本学生新体操選手権大会が終了しました。
皆様方のご指導、ご支援のおかげで選手達は、力を発揮することができました。
ありがとうございました。

大会結果は以下の通りです。

成績:
個人総合   
優勝  猪又 涼子
6位  三澤 奈々
7位  小嶋 華子
11位  國田 真由
16位 谷 亜以那
19位 伊集院 里乃花
22位 溝口 茉由

種目別フープ 2位  猪又涼子(スポーツ学専攻1年)
6位  三澤奈々(スポーツ学専攻3年)
   ボール 優勝  猪又涼子(スポーツ学専攻1年)
   クラブ 優勝  猪又涼子(スポーツ学専攻1年)
       6位  小嶋華子(スポーツ学専攻1年)
   リボン 優勝  猪又涼子(スポーツ学専攻1年)

団体総合   優勝 日本女子体育大学A
          高谷美来、阿部麻由、大野千奈実、日高桃子、林愛華、高橋るりあ

       6位 日本女子体育大学B
         高木優、新島萌加、唐澤鈴奈、栗原杏奈、高山彩音、菊池桃子

       10位 日本女子体育大学C
         松木杏子、豊間栞奈、鈴木伽奈子、歳森青海、山田朱音、大西歩実

団体種目別リボン 
       優勝 日本女子体育大学A
          
団体種目別クラブ・フープ 
       2位 日本女子体育大学A
       3位 日本女子体育大学B

全日本学生新体操選手権大会は8月に岐阜県で行われます。更にレベルアップをして頑張ります。

東日本学生新体操選手権